ヘッダー画像

更年期障害

更年期障害|渋谷・神泉|目黒区の産婦人科|IRISレディースクリニック神泉

閉経とは

女性は40代後半になると、卵巣の機能が徐々に低下し、卵巣から分泌される女性ホルモンの量が減少してきます。その結果、月経周期が乱れたり、月経量が減少したりして、最終的には月経が止まる“閉経”を迎えます。閉経は、12ヶ月以上月経が来なくなった時にはじめて閉経と診断されます。我が国の閉経の平均年齢は50歳と報告されており、その前後5年間の45歳から55歳くらいまでの約10年間を更年期といいます。閉経すると月経が無くなるのでQOLが向上するという良い側面がある一方で、エストロゲンという女性ホルモンが減少・消失するので、体の内分泌環境が大きく変化するため多彩な症状を引き起こしてしまうという悪い側面もあるのです。

閉経とは

閉経するとどうなるの?

更年期の女性の体におきる変化にはいろいろなものがあります。月経周期や月経量の変化といった月経異常は多くの更年期女性に見られます。また、不安やイライラなどの気分の変化、眠れない、疲労感が続くなどの精神的な症状を起こすこともあります。のぼせ感や動悸、関節痛などの自分でも自覚できるような症状がでることや、動脈硬化や脂質異常症、骨粗しょう症など、自覚のないまま進行してしまう疾患を起こすこともあります。

閉経するとどうなるの?

更年期かどうか知りたい!

閉経の時期や更年期障害の程度には個人差があります。全く症状のない方から、日常生活に支障を来してしまう方まで様々です。卵巣の機能が落ちることが更年期障害を起こす原因ですが、うつ病や他の内科的な疾患が隠れていて更年期と同じような症状を来していることもあります。全て更年期障害のせいだと決めつけずに病院を受診することが大切です。血液検査を行うことで、女性ホルモンなどの卵巣機能を評価したり、甲状腺の異常や貧血・高脂血症などの有無を評価することもできます。更年期障害には明確な診断基準はなく、内科的な疾患などの除外をして、総合的に判断していくことになります。

どんな治療があるの?

お薬の治療としては、漢方薬やホルモン補充療法(HRT)といって、減少した女性ホルモンを補うことでつらい症状を軽減する方法があります。この他には、よく言われることですが、運動や食事などの生活習慣の改善も有効です。また、ある程度骨に負荷がかかるような運動や日光をあびることは、骨粗そう症の予防だけでなく、うつ病の予防にも効果的です。

ホルモン補充療法(HRT)ってなに?

ホルモン補充療法(HRT:Hormone Replacement Therapy)は、減少してしまった女性ホルモンをお薬で体に補うことで不快な症状を改善させる治療法です。お薬には貼り薬や塗り薬、飲み薬があります。

ホルモン補充療法(HRT)ってなに?

ホルモン補充療法(HRT)ってなに?

HRTで使用する女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンがあります。エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれ、卵巣で育つ卵胞から分泌され、女性らしい体をつくり、子宮内膜を厚くさせる作用や動脈硬化や骨粗しょう症の予防などの作用があります。プロゲステロンは黄体ホルモンとも呼ばれ、子宮内膜を受精卵が着床しやすくしたり、妊娠を維持する作用がありますが、一方で月経前の乳房の張りやむくみ、便秘の原因となるホルモンでもあります。HRTの主役はエストロゲンですが、エストロゲンだけを使用すると、子宮内膜癌のリスクが上昇してしまいます。プロゲステロンには子宮内膜を保護する作用があるため、子宮がある方のHRTを行う上でプロゲステロンは必要なホルモンなのです。HRTを行う場合、主役であるエストロゲンと内膜保護作用のあるプロゲステロンの両方を使う必要がある、ということなのです。ただ、手術などで子宮を摘出した方では、HRTの主役であるエストロゲンのみで治療を行います。

ホルモン補充療法(HRT)ってなに?

HRTの方法は?

先ほども述べましたが、HRTで使用するお薬には、貼り薬、塗り薬、飲み薬があります。どの薬を使うかは、ご自身のライフスタイルなどに合わせて、医師と相談しながら決めていくことをお勧めします。貼り薬の中には、エストロゲンとプロゲステロンの両方が入っている貼付剤や、エストロゲンのみの貼付剤があります。エストロゲンはHRTには欠かせないホルモンですが、血栓症を起こすリスクがあります。経皮的にエストロゲンを投与した方が血栓ができにくく、骨粗相症の予防にも効果があると言われています。ただ、皮膚の弱い方や夏場汗をかきやすい時にはなかなか使用しにくい側面もあります。その場合にはエストロゲンとプロゲステロンを内服で投与します。また、内服にも、連続して内服する方法と、2週間毎に周期的に内服する方法などがあります。そのあたりは実際にお薬を始めてみて、自分にあった方法を探していくのがよいかもしれません。

HRTで乳がんとか子宮がんは心配?

HRTの副作用として乳がんや子宮体がんのリスクを心配される方もいらっしゃるとおもいます。しかし、エストロゲンにプロゲステロンを併用することで、子宮体がんのリスクはHRTを行っていない方と変わりません。また、乳がんのリスクは、5年未満の治療期間であれば、乳がんのリスクは上昇しません。5年以上の治療期間であっても、リスクの上昇は、飲酒や肥満などによるリスクんの上昇と同じかそれ以下といわれています。HRTの有無にかかわらず、乳がんや子宮がん、その他体の異常が無いかなど、病気の早期発見のためには定期的な検診や受診が重要です。

HRTができない人は?

HRTの禁忌は以下の方です。

  • 肝機能障害がある方
  • 乳がんにかかっている、乳がんの既往がある方 
  • 子宮体がんにかかっている方
  • 妊娠している、またはその可能性がある方
  • 血栓の病気(静脈塞栓症など)に罹っている、または既往がある方
  • 心筋梗塞や脳卒中の既往がある方
  • 原因不明な不正性器出血がある方

HRTはいつまで続けたらいい?

更年期が過ぎ、症状が改善すればHRTを終了することができます。大体5年間くらいを目安に治療を行います。しかし、治療終了後にまた症状が戻ってくる場合もあります。HRTには骨粗しょう症や動脈硬化、皮膚萎縮などに対する予防効果もあります。5年を過ぎたらやめるという物でもなく、体調やライフスタイルに合わせてやめるタイミングを決めていくのがよいでしょう。

HRT以外の治療法はある?

HRT以外の治療法としては、運動・食事といった生活習慣の改善や漢方薬の内服などがあります。また、プラセンタ注射にも、更年期障害に対し保険適用で使用できるものがあります。プラセンタとは「胎盤」のことです。ヒトの胎盤から精製された注射製剤です。皮下注射で投与を行いますが、保険で投与する場合には1週間で投与できる回数や量に制限があります。また、プラセンタ注射をした方は、献血ができなくなるなどの注意事項があります。持続的に投与することで効果を実感される方も少なくありません。プラセンタについてご質問がある方は、お気軽に医師までご相談ください。

PageTop