
妊婦健診
妊婦健診
当院では周産期専門医が妊婦健診を行っています。分娩には対応しておりませんが、里帰り出産をする病院やセミオープンシステムで連携した病院の許可があれば、妊娠32~34週頃までの妊婦健診を行います。妊娠何週まで当院で妊婦健診ができるかは、里帰り先の病院や各セミオープンシステム病院でことなりますので、ご確認ください。
妊娠週数によって、必要な検査(尿検査、血液検査、血圧測定など)を行います。妊娠20週、30週頃に胎児スクリーニング検査を行い、赤ちゃんの発育や異常の有無についても観察を行います。当院では健診の度に、毎回4Dエコーを行い写真をプレゼントしています。ご希望の方は動画の配信サービス(エンジェルメモリー)もご利用いただけます。
自費検査費用一覧をご確認ください。
東京都の妊娠健康診査受診補助券が使用できます。
令和5年4月から、補助額が変更されています。
*患者様の自己負担額は基本健診代と必要検査費用を合わせたものから、妊婦健診受診券(補助券)での補助分を差し引いた差額になります。
(基本健診代+検査代-補助分=自己負担額)(別途お薬代がかかることがあります)
健診内容
経腟超音波で子宮内に妊娠しているか、胎児心拍はあるか、卵巣等に異常はないかを確認します。2週間後に来院します。
検査
妊婦健診では毎回、血圧体重測定、尿検査を行います。
健診内容
経腟超音波で胎児心拍や大きさの確認を行い、予定日を決定します。この頃に母子手帳交付手続きを行います。2週間後に来院し、初期検査の結果の説明を行います。
検査
妊娠初期血液検査、子宮がん検診、クラミジア検査を行います(母子手帳を交付された後で行います)。
健診内容
経腹超音波で胎児心拍確認や胎児の大きさの確認を行います。初期検査の結果説明を行います。次回の健診は4週間後です。
検査
初期胎児ドッグ、コンバインド検査等の出生前検査をご希望の方はこの時期に検査を受けられます。
健診内容
経腹超音波で胎児の発育を確認します。
次回の健診は4週間後です。
検査
妊娠15週以降でクアトロ検査を受けることができます。(ご希望の方のみ)
健診内容
経腹超音波で胎児の発育を確認し、経腟超音波で子宮頸管長の確認を行います。
次回の健診は4週間後です。
検査
中期胎児スクリーニング検査
健診内容
経腹超音波で胎児の発育を確認します。24週以降は2週間毎に健診を行います。
検査
24~26週でGCT(妊娠糖尿病検査)を行います。
健診内容
経腹超音波で胎児の発育を確認し、経腟超音波で子宮頸管長の確認、胎盤の位置の確認を行います。
次回の健診は2週間後です。
検査
後期胎児スクリーニング検査
健診内容
そろそろ当院での健診はおわりです。
セミオープンシステムご利用の方、里帰り希望のかたは紹介状をお渡しします。